WP-Search
キーワードコンソール
SEOキーワードツール
この記事では、WordPressプラグイン「PHP Everywhere」の使い方と設定方法を、画像を用いてわかりやすくご紹介します。
「PHP Everywhere(ピーエイチピー エブリウェアー)」を使えば、エディター画面でPHPカスタマイズを挿入できます。
記事内のいろんな場所でPHPを実行できるので、Web制作にも大変便利です。
記事内だけですがエディター画面で編集できます。
なるほど!わかりやすいですね。
「PHP Everywhere」は日本語化されていませんが、英語でも使い方は簡単です。
「PHP Everywhere」は更新されていないため、他のプラグインをおすすめします。
「PHP Everywhere」と似た機能のプラグイン「Post Snippets」については、以下をご覧ください。
「Post Snippets」は、ショートコードでPHPカスタマイズが可能です。
この記事を最後まで読めば、WordPress(ワードプレス)のエディター画面でPHPカスタマイズを挿入できます。
ぜひ最後まで進めてみてください。
プラグイン「PHP Everywhere」を使うことで、HTMLやCSS、JavaScriptだけでなくPHPコードを書くことができます。
カスタムHTMLブロックのような見た目で、PHPコードを書けるイメージです。
function.phpで実現できないPHPカスタマイズを行うには、通常テーマのテンプレートファイル編集などが必要です。
「PHP Everywhere」であれば、テーマファイルの編集なしにPHPカスタマイズが可能となります。
WordPress(ワードプレス)にログインしたら、左メニューの[プラグイン]→[新規追加]をクリックして、[プラグインの検索]をします。
「PHP Everywhere」を検索して、[今すぐインストール]した後に[有効化]します。
初期設定は必須ではないので、そのままコードを書いていっても大丈夫です。
投稿か固定ページのエディター画面(編集画面)を開きます。
ブロック追加ボタン[+]から[PHP Everywhere]を選択します。
見つからない場合は、[検索]するか、[すべて表示]から探してください。
ブロックが出てきたら、<?php
から初めて、?>
で終わるようにPHPコードを記述します。
PHPコードの例
最新の年月を自動表示します。
<?php
echo '<p>' . date('Y') . '年' . date('m') . '月' . date('d') . '日</p>';
?>
「PHP Everywhere」がうまく動かない場合は、PHPコードの記述が誤っていることがあります。
<?php ?>
のつけ忘れ、セミコロン;
のつけ忘れなどに注意しましょう。
「PHP Everywhere」の設定画面も見ておきましょう。
左メニューの[設定]から[PHP Everywhere]を開きます。
PHP Everywhereブロックを使えるユーザー権限を変更できます。
通常は特に変更の必要はありません。
プラグイン「PHP Everywhere」の設定方法と使い方を見てきました。
カスタムHTMLブロックのようにPHPカスタマイズできるのはとても便利なので、ぜひ使ってみてください。
試してみます。
コメント