WP-Search
キーワードコンソール
SEOキーワードツール
この記事では、WordPressプラグイン「One User Avatar」の初期設定と使い方を、画像を用いてわかりやすくご紹介します。
「One User Avatar(ワンユーザーアバター)」を使えば、Gravatarに登録不要でWordPressにアバター画像を設定できます。
Gravatarに登録するよりプラグインを入れたほうが簡単です。
不要なアカウントは減らしたいですね。
なるほど!プラグインにしておきます。
この記事を最後まで読めば、WordPress(ワードプレス)でアバター画像を設定でできます。
ぜひ最後まで進めてみてください。
アバター画像とは、「プロフィール」や「この記事を書いた人」、「コメント」などに表示されるアイコン画像のことです。
人物写真やイラスト画像、動物画像などを設定することが多いです。
WordPressでは、Gravatarと呼ばれるサービスに登録することでアバター画像を設定できます。
しかし、アバター画像を設定するためだけにGravatarに登録するのは面倒です。
そのため、「One User Avatar」などのプラグインを利用することが多いです。
SWELL
「WordPress.com」で利用できるアバター画像登録サービスです。
自分以外のWordPressブログのコメント欄にも自分のアバター画像を表示することができます。
ただし、そもそもコメント欄をオープンにしているブログは少ないですし、Gravatarに登録している人も少ないです。
そのため、Gravatarを使わずにアバター画像を設定できるプラグインが開発されています。
以前は「WP User Avatar」というプラグインが有名でしたが、現在はおすすめしません。
「Profile Press」という名前に変更になり、会員サイト(メンバーシップサイト)を作成するためのプラグインになりました。
単にアバター画像を設定するだけの目的では使えません。
WordPress(ワードプレス)にログインしたら、左メニューの[プラグイン]→[新規追加]をクリックして、[プラグインの検索]をします。
「One User Avatar」を検索して、[今すぐインストール]した後に[有効化]します。
以上で、プラグイン「One User Avatar」のインストール・有効化は完了です。
初期設定のままで大丈夫なので、早速ユーザーアバターを設定していきます。
左メニューの[ユーザー]から[プロフィール]を開きます。
ページ中段の[プロフィール写真]を変更して[プロフィールを更新]をクリックします。
以上で、プラグイン「One User Avatar」のアバター画像設定は完了です。
とっても簡単ですね。
「One User Avatar」の設定画面は一応ありますが、特に変更の必要はありません。
プラグイン「One User Avatar」の設定方法と使い方を見てきました。
使い方はとても簡単なので、ぜひ使ってみてください。
早速インストールしてみます。
コメント