WP-Search
キーワードコンソール
SEOキーワードツール
この記事では、フリーランスエージェント「PE-BANK」の評判・口コミをレビューしています。
PE-BANK(ピーイーバンク)と言えば共同受注が大きな特徴で、マージン率(手数料)も公開されています。
PE-BANKなら、納得して契約・稼働できるのでおすすめです。
マージン率は8〜15%とかなり低いです。
なるほど!低マージンでお得ですね。
この記事を最後まで読めば、フリーランスエージェント「PE-BANK」の評判・口コミとメリット・デメリットがわかります。
ぜひ最後まで進めてみてください。
\ 無料登録 /
PE-BANKは、全国の地方案件やリモート案件(在宅案件)に対応したフリーランスエージェントです。
サイト名 | PE-BANK(旧首都圏コンピュータ技術者) |
公式サイト | https://pe-bank.jp/ |
利用料金 | 無料 |
マージン | 8〜15% |
公開案件数 | 3,000以上 |
地域エリア | 全国、オンライン |
地方在住 | ◯ |
リモート勤務 | フルリモート◯ |
福利厚生 | ◯ |
独立支援 | ◯(税金・共済) |
面談方法 | 対面面談、オンライン面談 |
掲載案件 | HTML、CSS、JavaScript、PHP、Ruby、Java、Perl、Pythonなど |
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
PE-BANKは、もともと首都圏コンピュータ技術者という協同組合でした。
PE-BANKは紹介企業とフリーランスが共同受注(共同契約)する形態を取っています。
そのため、中間マージンがいくらなのかわかるので、安心して契約することができます。
紹介企業にも契約に入ってもらえるため、独立支援などの福利厚生も充実しています。
ここから詳しくメリット・デメリットを見ていきます。
通常のフリーランスエージェントは、紹介会社が間に入って契約が行われます。
そのため、契約の中身が見えず、マージン(手数料)がいくら取られているかわかりません。
PE-BANKでは、紹介会社と共同契約する形になるので、マージン率を知ることができます。
これはかなり大きなメリットで、過度なマージンが抜かれる心配がありません。
他社はマージン20%以上も。。
PE-BANKはマージン(手数料)を公開しているため、過度なマージンを抜かれることがありません。
そのため、マージンが低く抑えられ、フリーランス側の取り分が多くなります。
マージン率は公開されています。全エンジニアが一律で決まっているのもいいですね。
稼働年数 | マージン | フリーランス分 |
---|---|---|
1年目 | 15% | 85% |
2年目 | 14% | 86% |
3年目 | 13% | 87% |
4年目 | 12% | 88% |
5年目 | 11% | 89% |
6年目 | 10% | 90% |
7年目 | 9% | 91% |
8年目以降 | 8% | 92% |
3年目以降は、消費税よりも安いマージン率です。
PE-BANKは、もともと首都圏コンピュータ技術者共同組合というエンジニア組合から始まっています。
エンジニアが作った組合なので、エンジニアのことを考えた組織になっています。
マージン率の公開もエンジニアに利益を還元する仕組みですよね。
このように、組織としてエンジニアを応援してくれる傾向があります。
マージンが非公開だと疑心暗鬼になります。
PE-BANKは、東京、大阪、愛知などの大都市圏だけでなく、北海道や東北、岡山、広島、九州などにも拠点があります。
北海道/東北/横浜/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州/北九州
全国12拠点あるので、地元で案件を探したいなどの場合でも広く案件を探すことができます。
対応エリアは、おそらくフリーランスエージェントの中でも一番広いのではないでしょうか。
もちろんリモート案件も多いです。
PE-BANKは、リモート可(在宅可)の案件が全体の半数近くあります。
もともとは完全常駐案件ばかりでしたが、ここ数年で変化してきています。
細かい条件は案件によっても変わるので、案件詳細をよく確認しましょう。
\ 無料登録 /
PE-BANKは、最も古くからある歴史の長いフリーランスエージェントです。
フリーランスエージェントという言葉が生まれる前から存在しており、老舗中の老舗です。
もともとエンジニア組合から発足しているので、転職エージェント生まれの他社と性質が異なります。
文化的にも他社と異なるところが多いため、複数登録する際は必ず登録して比較することをおすすめします。
登録して他社と比較してみましょう。
PE-BANKの口コミで多かったのは、営業担当のエンジニアサポートの手厚さについてです。
エンジニアのことを一緒に考えてくれる存在であり、顧客のことばかり見る営業担当ばかりではありません。
希望する案件を探してくれたり、条件を交渉してくれたりします。
PE-BANKの福利厚生は、他のフリーランスエージェントと比較しても充実しています。
確定申告サポートは、説明会に行って1日で完了します。
情報処理系の資格取得は全額補助ですし、研修参加も半額補助です。
PE-BANK、資格補助100%出るのすごいね。
— 🌱きくらげ (@ViridianClock) November 28, 2020
他よりfee少ないのに福利厚生が手厚すぎる…
さらに、PE-BANKの所属フリーランス専用のクレジットカードまで出しています。
クレジットカードの審査に不安があるフリーランスによっては、気軽に作れるクレジットカードは嬉しいですね。
他にもたくさんありますが、詳しくは公式サイトをご覧ください。
PE-BANKでは、定期的にエンジニア向けのイベントを開催しています。
フリーランスエージェントですが、一つの会社のような一体感を感じられます。
情報交換できるのも、独立したフリーランスエージェントにとってはメリットです。
以前はディズニーホテルで開催されていました。(ディズニー無料)
低いマージン率や福利厚生の充実などのメリットから、PE-BANKを継続して利用する人が多いようです。
年齢制限などもないので、長く続けていくことができます。
PE-BANKの平均年齢は41歳です。
最年長67歳まで長く働くことができますし、40〜50代でも活躍しています。
フリーランスになると、長く働けないことを心配される人がいます。
その点、PE-BANKの数字は安心につながるのではないでしょうか。
初めて独立するのは、最初不安がつきものです。
PE-BANKでは、オンラインで個別相談会を実施ているので、気軽に相談できます。
他社と異なる仕組みや福利厚生について詳しく教えてくれます。
まずは登録から始めてみましょう。
\ 無料登録 /
PE-BANKの支払いサイト(支払い間隔)は40日です。
月末締めだとすると、翌月末支払いではなく、翌々月10日に支払われることになります。
これは結構遅い部類ですので、最初の入金までヤキモキする人もいるかもしれません。
入金が始まったらもう安心ですね。
複業(パラレルワーカー)的に働きたい場合は、稼働日数が気になる人もいるでしょう。
PE-BANKでは、週1〜2日稼働は少ないです。
ただし、週1〜2日稼働の案件は、高いスキルが要求される高ランク案件であることがほとんどです。
他のフリーランスエージェントでも、副業案件は難易度が高いことは知っておきましょう。
これはどこのフリーランスエージェントでも同じですが、実務経験が必要になります。
実務経験というのは、IT系・Web系などの現場で働いた経験です。
一般的には2年以上のIT・Web分野での実務経験が必要になります。
ただし、やったことがない分野でも応募可能なことが多いです。
最後にフリーランスエージェントを利用する際の流れについて見ておきましょう。
フリーランスエージェント担当者と最初の面談をおこないます。
対面、電話、オンラインなどがあります。
具体的な案件を紹介してくれます。
自分で応募したい案件を提示することもできます。
契約先の企業担当者との面接です。
フリーランスエージェント担当者が同席することも多いです。
フリーランスとして共同契約(プロ契約)を行います。
業務を開始します。
まずはサイトに会員登録して非公開案件を確認しましょう。
フリーランスエージェント「PE-BANK
PE-BANKは共同受注によるマージン公開という最大の特徴がありますが、長い歴史ならではの安心感もあります。
営業担当も丁寧ですので、まずは登録して説明を受けてみることをおすすめします。
無料登録してみます。
\ 無料登録 /
会社名 | 株式会社PE-BANK |
本社所在地 | 東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前 |
設立 | 1989年5月1日 |
資本金 | 3億1,295万円 |
従業員数 | 78人 |
有料職業紹介事業 許可番号 | 13-ユ-303453 |
コメント